『いっすんぼうし』上演時間 約20分 あらすじ |
||
とってもとっても小さな かわいい男の子がおりました。 名前は、一寸法師。 「お父さん、お母さん、わたしは、京の都へ行って、立派なおさむらいさんになります!」 お母さんにもらった針の刀を腰に差し、お椀を笠にして、元気に旅立ちました。 お椀の船で川を進み、ついに京の都にたどり着くことができた一寸法師は、 大臣のお屋敷で働くことになりました。 ある日のこと、姫さまのお供で お寺参りに出かけました。 そこへ突然、恐ろしい赤鬼があらわれたのです。 さあ!どうする一寸法師! 姫さまを無事にお守りすることができるのでしょうか。
|
||
『さるじぞう』上演時間 約20分 あらすじ |
||
あるところに いつも畑にやってきては 大根や人参を引っこ抜いて持って逃げる いたずらな さるたちが おりました。 ある日のこと おじいさんは、さるたちのいたずらをやめさせようと お地蔵さんに 変装して、畑に立つことにしました。 しばらくして さるたちがやってくると お地蔵さん(おじいさん)に手を合わせ よいしょっと お地蔵さん(おじいさん)をかつぎ運びだしたのです。 おもしろい歌をうたいながら 川を渡るさるたちに おじいさんは、笑いをこらえて、じっとがまん。 さるたちは、大切にお地蔵さん(おじいさん)をかついで、山へと向かいます。 ♪えっさほい えっさほい えっさほいほい♪
|
||
【制作のことば】自然のめぐみに感謝をして、一日一日を大切に生きていくこと。そして、どんな困難にも負けず明るく前を向くこと。こうした昔話がもつ強く、たくましく、そして、おおらかに生きる力の大切さを今、あらためて感じています。私たちは、子どもたちの健やかな笑顔とこころ豊かな成長を願い、これからも昔話を伝えていきたいと強く思います。 さて、今回の作品は、今井浩之ひとり人形芝居、第五作目『いっすんぼうし』『さるじぞう』の二本立てです。今さんのひとつひとつ丁寧に創られた人形、小道具、工夫を凝らした舞台を通して、人から人に伝える手作りの優しさ、あたたかさとともに ますますエネルギッシュな今さんの人形芝居をどうぞ御期待ください。 (こくふだくにこ) |
||
【上演アンケートの一部をご紹介します】 |
||
★何体もの役をとても一人でやっているとは思えないくらい豊かに演じられ、驚きと感動でした。人形の作りもすばらしく、見やすいものでした。子どもたちは、始めから笑いがおこり、くぎづけでよく見ていて楽しんでいました。大きい子はもちろん、1才、2才の子どもたちもよーく見ていて、すごいなあと思いました。子どもたちにも人形劇の素晴らしさが伝わり、こころの成長にもつながると思いました。素敵な人形劇をありがとうございました。(新潟県 保育園)
★人形が、本当に動いているようで、一人で演じているとは思えないほど色々な動きがあり、引き込まれました。色々な大きさの人形があり、表情がコミカルに変わったり、セリフと動きがリズミカルだったり、背景がパッと変わったりと、さまざまな工夫があり、楽しかったです。声色の使い分け、人形の精巧さ、いつ見ても素晴らしいです。デジタルの世界では得られない空気感、生の声、迫力など、他には代え難い素晴らしい人形劇でした。(千葉県 保育園)
★声色だけでなく、リアクションに合わせた人形の動きが素晴らしく、一人で演じていると思えないほどでした。目、口、足の動きなど細かい所が特にすごかったです!セリフの絶妙な「間」が、さらに面白さをアップさせていて、子どもも大人も笑わせて頂きました。生の声で演じて頂け、とても嬉しいです。ぬくもりを感じる温かさがありました。たまに鳴る効果音も派手すぎず、話の世界観にぴったりでした。(埼玉県 保育園)
★ひとつの場面で数種類の表情があったりと、細かい所まで練られていて、すごいなあと思いました。道具も立体、平面、布の使い方など、色々あって勉強になりました。子どもたちの反応は、おもしろさが伝わり、すごく楽しそうにしていました。大きな声で笑っていると思えば、一気に話の中に引き込まれ、静かになったり。とても夢中でした。(埼玉県 保育園)
|
||
戻る | ||
|